管理体制について
お客様に安心・安全をお届けするために、万一のトラブルに備えて、常に万全の管理体制で考えられるあらゆるトラブルを事前に想定し整えています。
- 交通事故
- 運転者の急病
- 荷物事故
- 大規模渋滞による遅れ
- その他

出発前の管理体制
- 運転者の健康チェック
- 毎回乗車前に、 運行管理者により、運転者の健康チェック、睡眠時間チェック、最新のアルコールチェッカにより飲酒チェックを行います。
また、運転者には充分な休息を取らすべく、無理なスケジュールは組みません。

- 運送作業チェック
- 出発前に、どのような荷物を、どこからどこまで、どのように運送するか、その際の特別な注意事項等を、書面と口頭で確認し、万一にもミスがないようにしています。

- 車両チェック
- 自社整備工場での定期点検はもちろん、出発前にも必ず車両チェックを行います

- トラブル発生時の行動チェック
- 万一の事故、大渋滞、運転者の急病などのトラブル等が発生した場合の連絡体制と行動を再確認し、迅速に対処できるようにしています。

出発後の管理体制
- 24時間体制
- トラック輸送は夜間走行が多い為、24時間体制で運行管理をしています。
車載GPS(グループ企業全車両搭載)・デジタルタコメーター・ドライブレコーダー最新機器を使って最新の管理体制にしております。

- 中間報告の義務付け
- 現在の運行状況等を必ず中間報告をするよう義務付けています。
また、過労運転を防ぐために休憩前・休憩後の電話を義務付けており、ドライバーからの連絡がない場合は、本社からも電話連絡を行っております。
当たり前の事ですが、4時間以上の連続運転禁止(過労運転の防止)も徹底しております。

- 予備運転手・予備車両の待機
- 万一のトラブルの為、常に予備運転手と予備車両をすぐに出発できる状態にして待機させています。

さらなる安心と安全の為に
万全の体制でもトラブルは発生する場合があります。
その場合でも、充分な荷物保険に加入しているので安心です。
お客様の大切な荷物を運ぶ車両は、自社での厳しい点検と提携整備工場の整備・点検で万全にしております
毎月1回、運転手の安全教育講習を行っています。
安全運行はもちろんのこと、マナー教育にも力を入れています。
他社に先駆け、インターネット適正診断システム ナスバネットを導入しております
整備工場について

お客様の大切な荷物と共に、運ぶ車両を大事にしています
私たちは、自社での点検と提携の整備工場での整備・点検をしっかり納得いくまで行い、起こり得る事故やトラブルを未然に防ぎ、より一層顧客満足度の向上に繋がるよう努めています
教育制度について
研修制度
私たちは、業界未経験からベテランドライバーへ独り立ちするまでの研修制度があります
面談では、まず基本的な仕事内容(運行ルートやスケジュールなど)の他に、ドライバーとして必要な心掛けなどもお伝えいたします。
いきなり運転をさせることはありません。まずはベテランドライバーの横に乗って、現場の仕事に習うことから始めましょう。
横乗り研修が終わると、ベテランドライバーと交互に運転しながら、運転技術と実際の仕事(安全運転や荷物の知識など)を学んでいきます。
独り立ちの前に、ナスバネットの適性診断を行います。ここで、自分の『運転のくせ』を把握し改善策を考えます。
適性診断後、実際の業務をお一人で行っていただきます。独り立ち後も、社内のバックアップは万全ですのでご安心ください。
適性診断システムについて
他社に先駆けインターネット適性診断システム『ナスバネット』を導入し活用しています。条件ごとに分かれる診断により、ドライバー本人も気づいていない『運転のくせ』を見つけ、改善策を講じることで未然に事故を防ぎます。

初任診断
事故の未然防止の為、事業用自動車の運転手としての自覚をしていただくよう、指導及び助言を行います。
特定診断Ⅰ
事故の再発防止の為、交通事故を引き起こすに至った状況等について聞き取りを行い、運転経歴等を参考に指導及び助言を行います。
適齢診断
事故の未然防止の為、加齢による身体機能の変化の運転行動への影響を認識していただくよう、指導及び助言を行います。
特定診断Ⅱ
運転性向の基本要因に係る諸特性を明らかにするとともに、運転特性及び事故の背景となった要因などを参考に指導及び助言を行います。
スキルアップ支援制度について
今よりもっと頑張りたい。そんな社員の熱意をバックアップしております。
- 大型トラック免許取得支援制度
- フォークリフト免許取得支援制度
車両清掃の習慣について
車両の汚れは、心の乱れ。自身が使用する車両をいつも綺麗にすることで、変わる意識があります。

半ロボット洗車機ロボ洗21で、洗車の手間を軽減し、車両は常にきれいな状態に保たれています。自社で洗車装置を備え、毎回の洗車を義務付けています。常にピカピカに洗車された車両にすることにより、運転者の誇りを保ち、気分よく運行できるようにしています。